光の家神愛園ブログ
-
2023.6.1 衣料購入を行いました。
-
2023.5.25 青梅旅行に行ってきました
-
2023.5.11 スポーツ大会の練習
-
2023.4.4 坊主めくりで楽しみました。
-
2023.1.20 ストラックアウト
生活保護法による救護施設 【入所定員80名】
昭和30年8月開設
事業内容
生活保護法に基づく施設で、主として視覚障害者を対象とし生活扶助を行うとともに、社会人として自立した生活が出来るよう援助することを目的としています。
支援内容
- 利用者個々の背負う障害や実態等を踏まえた適切な支援を心掛けるとともに、生き甲斐のある豊かな生活の場を提供する。
- 高年齢者・病弱者等に対して、食事や健康面には特に留意し医師等との連携を図りながら、一人ひとりへのきめ細かい対応に努める。
生活支援
健康管理・身辺処理・食事・入浴・買い物等日常生活全般の支援・カウンセリング 等
作業支援
陶芸・手芸・木工・和紙・各種下請け作業 等
学習訓練
点字・歩行訓練 等
サークル活動
民謡・音楽・グループ学習 等
活動の紹介
民謡サークル
民謡サークルは毎週木曜日に10名の利用者が参加しており、楽しんで唄うことを目的に活動をしています。
発表会や市の民謡大会を通して地域との交流を深めています。
また、月に2回程度講師をお招きして新しい唄を覚えたり、歌唱技術の向上に努めています。
音楽
音楽サークルは毎週月曜日に11名前後の利用者が参加し、音楽鑑賞や楽器演奏をしたり季節の歌を歌ったりしながら、楽しく音と触れ合っています。
また、神愛園の全体朝礼や外部の音楽会で演奏を披露する機会もあります。
演奏を披露することを励みに、仲間と協力しながら様々な楽曲にチャレンジしています。
朗読サークルひの
リーディングサービスは月に2度ボランティアの方々に楽しい話を読み聞かせていただいています。
温かな雰囲気の中、いろいろな本との出会いを楽しんでいます。
グループアスレチック
グループアスレチックでは週に1回、運動や各種レクリエーション等を通し、楽しみながらの体力作りや機能低下の防止を目指しています。
主にプール・球技・ウォーキングをして体を動かしています。
光寿会
毎月1回、65歳以上の方が集まり高齢者同士の交流によって親睦を深めています。
また機能低下の予防を目的に楽しい運動や音楽を取り入れています。
光春会
65歳未満の方が楽しみながら体を動かすことを目的とし、体力の維持、機能低下の防止に努めています。
ボウリングやパン食い競争なども取り入れ、協調性を養うことを目的に活動をしています。
文芸サークル
文芸サークルは、毎月2回行われています。
利用者のみなさんは行事の思い出や季節に応じたもの、そして、自分の気持ちを詠ったりと、それぞれ思い思いの俳句を自由に発表しています。
普通なら見逃してしまいがちな事でもそこから一句生まれ、普段なかなか口に出来ない事を俳句で表す事によって、俳句は正直なものとして出来る事の楽しさを感じています。
点字学習
盲学校などで点字を学んだことのある4名の利用者のサークルです。皆と楽しみながら、点字を打っています。
利用者の中には自分のCDに点字ラベルをつけるなど、日常生活への点字利用を目指して活動しています。
グループ学習
端午の節句やハロウィンなどの季節の行事や、カラオケ・調理実習・散歩などメンバーである利用者同士が相談し、毎回活動内容を決めています。
楽しく和気藹々と仲間を大切に活動しています。